この記事ではよみうりランドに赤ちゃんと幼児の子連れで遊びに行ったことをご紹介しています。
よみうりランドは小さな子から楽しめるアトラクションも多く、広い園内の一部には2016年にグッジョバ!という新エリアが誕生しました。
また、冬期間には夕方から600万個もの電球に飾られたイルミネーションを楽しむことができます。
私は2歳の無料子どもと4歳の有料子どもと一緒に、イルミネーションをメインイベントとして行ってきました。
しかしイルミネーションは夜暗くなってから見るものですから、赤ちゃんや幼児を連れて行くのには色々心配もありますね!
小さい子を連れて行って大丈夫なのか?オムツを替えるところはあるのか?そもそもどんなところなのか?などなど
子どもが楽しめるアトラクションと、イルミネーションの見どころなどについて書いています!
Contents
よみうりランドで赤ちゃんや子どもが乗れるアトラクションや乗り物とチケット選び
よみうりランドには絶叫、ホラーのアトラクションからのんびりファミリー向けの乗り物まで各種アトラクションがあります。
そんな中で、小さな子が楽しめるアトラクションにはどんなものがあるでしょうか?
子どもが乗れるアトラクション
「◯歳未満(または◯cm未満)は要付添」というものもありますが、大体何歳くらいからどんなアトラクションを楽しめるのか、各エリア毎にご説明します。










子連れはどのチケットを買うべきか?
さて、よみうりランドのチケットにはひよこパスというものがあります。
他の遊園地同様、入園のみできる入園券と、乗り物乗り放題のフリーパスがあるのですが、その乗り物が、大体小さな子向けの乗り物のみ乗り放題のチケットがあり、こちらがひよこパスといいます。
【入園料金】
入園料 大人 1800円
中高生 1500円
3歳から小学生 1000円
2歳以下無料
ワンデーパス 大人 5400円
中高生 4300円
3歳から小学生 3800円
ひよこパス 大人 3800円
中高生 3300円
3歳から小学生 3000円
ナイト入園料 大人 1400円
中高生 600円
小学生 300円
小学生未満無料
ナイトフリーパス 大人 2400円
中高生 1600円
3歳から小学生 1600円
アトラクションは小さい子向けのものは高いもので600円くらい、安くて300円くらいなので、入園券のみ購入して、気に入ったものを数個乗るというのもありだと思います。
特に、あまり乗り物に乗れない赤ちゃんや、長時間の滞在は難しい人には入園券のみでOKかなと思います。
そして注目すべきはナイト入園料は、小学生未満は無料である点です。
ナイトパスという16時からのチケットもあるのですが、16時をすぎると途端にアトラクションの待ち時間も長くなります。
混み具合によってはフリーパスを買っても長蛇の列に並ぶのが難しく、そんなに乗れないという結果になってしまうこともあるかなと思いました。
イルミネーションがとても豪華ですので、そちらを目的に夕方訪れ、入園券だけ買ってイルミネーションを楽しみながら乗り物は数個チョイスして乗る、というのもいいかなと思いました。
よみうりランドのイルミネーションは一見の価値あり!!
さて、よみうりランドでは下手なイルミネーションスポットよりも、かなり豪華で素敵なイルミネーションが堪能できます。
今回の(私の)メインイベントです。
イルミネーションは16時から点灯されます。
エリアは8つのテーマに分かれていて、遊園地はほぼ全体が飾り付けられていて夜になると光り輝きます。
16時からのみ行けるエリアもあります。
- タンザナイトプロムナードエリア
- ジェードガーデンエリア
- ピンクサファイヤ・タウンエリア
- トルマリン・ビーチエリア
- ブルーサファイア・ファウンテンエリア
- エメラルド・マウンテンエリア
- アンバー・フォレストエリア
- ダイヤモンド・オーロラワールドエリア
これらのエリアの中でも特に見応えがあるなぁと思ったものは
1.の並木道
3.全長140mのトンネル
6.16時以降のみ通行可能エリアのジュエリーマウンテン
と、さらに光のゲレンデをソリで滑れるアトラクションも↓
8.噴水ショーはとても見事でした。
これだけではないのですが、歩いても歩いても園内全てがキラキラと輝いていて、子どもたちも普段見られない光景に興奮しているようでした。
その他、光る風船や光るわたあめ、光る飲み物などなど、グッズやフードも充実しています。
子どもには欲しい欲しいと言われます。
もちろん、普通の温かい飲み物もたくさんあり、フードカーがちょいちょい出ています。↓
イルミネーションは20:30までやっていますが、1時間もあれば、大体満足に全てを見られます。
その中で昼とは違った、光り輝くアトラクションに乗るのも良いでしょう。
また、滑れる子には、スケート場もオープンしています。
ベビーカー貸し出しと授乳室など子連れ便利情報
ベビーカーについて
ベビーカー持ち込み可で、園内でベビーカーを使用しているファミリーも多くいました。
レンタルもあり、スカイゲート入園口にて貸してもらえます。
が、借りるときに補償金で1000円かかります。返却時に返金です。
イルミネーションを見て回るのにも人は多いものの道もそこそこ広いので特に困ったことはありませんでした。
階段のあるところも、スロープも併設しているので安心です。
しかし身軽に全部回りたい&あんまり重く感じないわという方はやはり抱っこ紐の方が無難かもしれませんね。
スイスイ人混みをぬって行けるし、赤ちゃんもママもあったかいし(*^^*)
おむつ替えスペース&授乳室について
おむつ交換台も、授乳室もあります。
園内にはベビールームが2ヶ所あります。ベビールームにはお湯もあります。
オムツの販売もあるので、万が一の場合も安心ですね。
よみうりランドアクセス(ゴンドラ)駐車場情報など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
TEL:044-966-1111
HP:

開園時間&休園日
【休園日】
不定休
【開園時間】
10:00〜20:00ですが、季節による異なるようです。
営業時間は、カレンダー形式で公式HPに載っているので、行く日にちが決まったら、ホームページをチェックして見てください。
駐車場情報&アクセス情報
駐車場は1500台ほどあるようです。私たちは日曜日に訪れたのですが、臨時駐車場へ案内されました。とはいえ そんなに遠くなかったです。
土日祝日はやはり混むようです。
料金は一日1500円です。
電車でのアクセスは、
京王相模原線「京王よみうりランド駅」から、ゴンドラ スカイシャトルを利用するのがオススメです。
ゴンドラは、園内を見ながら来園することができます!
よみうりランドはアトラクションもイルミネーションもどちらも魅力的。子連れでも十分楽しめる!
いかがでしたでしょうか。
遊園地のアトラクションは、制限があって全部とはいかないものの、赤ちゃんでも乗れるものや見るものが多い方かなと思いました。
遊園地もさることながら思った以上のイルミネーションの豪華さに驚いてしまいました。
あたたかい食べ物や飲み物の出店も出ていて、広大な敷地がどこも美しく、大満喫できました。
イルミネーションのある時期に合わせていけば、フリーパスじゃなくても見るものもいっぱいあって楽しいかなと思います。
せっかくなのでお泊まりで!という方へ、私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
また、赤ちゃん、幼児の子連れで実際に行って良かった遊園地やテーマパークの中からオススメのものをランキング形式でご紹介した記事もありますので、よろしければこちらもあわせてご覧くださいね(^^)↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント