こちらの記事では東京ディズニーシーに行ってきて体験したことをご紹介します。
実際に小さな子や赤ちゃんと一緒に行くにあたって、知っていた方が良い情報などを記載したいと思います。
大人1人で歩けない1歳児&3歳幼児二人の子連れで行ってきたのでご紹介します。
Contents
東京ディズニーシー子連れ向け基本情報!どんなサービスがあるか?
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:千葉県浦安市舞浜
TEL:0570-00-8632(東京ディズニーリゾートインフォメーションセンター)
HP:

入園料金
1デーパスポート
大人 7400円
中人(12-17才) 6400円
小人(4-11才) 4800円
3歳以下無料
他には2デーチケットやランドとシーを行き来できるチケットなど色々な種類があります。
チケットに関する公式HPのページはこちら

ベビーカーについて
ベビーカーは持ち込み可です。
パーク内でレンタルもでき、1日1000円です。
見た目は可愛いミッキーのような色合いです。
私は今回は自分のベビーカーを持って行きました。
パーク内で疲れた帰り、パークから出た後に眠くなったりした際に必須だと思ったからです。
おむつ替えスペース&授乳室について
ディズニーシーでは、全ての女性用レストルームと一部の男性用レストルームにおむつ交換台があるそうです。
おむつ替えする場所には困らなそうですね。
また、シーには授乳室がタワーオブテラーというアトラクションの横に設置されています。
さらに入り口入ってわりと近いところにベビールームもあり、こちらでおむつ替え、授乳、赤ちゃんのご飯をあげたり、などができるスペースとなっています。
迷子シールをゲット
ベビーセンターと同じところに迷子センターというところがあります。
こちらは迷子になってしまった小学生以下の子供を保護してくれるお部屋です。
この迷子センターでは迷子シールを配布していますので、万が一のためにもらっておくのも良いかもしれません。
こういった施設があることを覚えておくと安心ですね。
パークデビューシールをゲット
キャストにパークに初めて遊びにきたと告げるとデビューシールというシールをもらうことができます。
このシールを貼っているとアトラクションに乗る時などに、キャストの方におめでとう!と声をかけてもらったりできます。
初めて来場の赤ちゃんだったらぜひ記念にもらってみてくださいね。
ちなみに誕生日シールもあるのでお誕生日の近い時は近くのキャストに聞いてみてください。
駐車場
駐車料金は一日2000円です。
ディズニーシー内は子連れでどう回るべきか?何時くらいに帰るか?
パーク内は広いので、自分が迷子になったりあっちに行ったりこっちに行ったりすると子供達は疲れてしまうので、回る順序を決めた方が良いと思います。
右回りか左回りにして、行ったり来たりしないようにすると疲れがだいぶ違うと思いました。
また、移動には列車を利用するのも一つです。
列車ディズニーシー・エレクトリックレールウェイは【アメリカンウォーターフロント】と【ポートディスカバリー】を結ぶ列車です。
ちなみにエントランスから入ってメディテレーニアンハーバーを正面に見て右手に曲がって行くと階段ではまっすぐ行けるのですが、ベビーカーだとグネグネと何往復もしながら上がって行くルートになります。地味に面倒。
ディズニーシーに子連れで行くときの持ち物は?
今回は一人の上、車でなく公共交通機関で行ったのでなるべく荷物は減らして行きました。
▶︎安心のために持って行ったのは着替えです。
夏でもないし、3歳にもなれば着替えがいるかな?と思うでしょうが、濡れることがあります。
ディズニーシーでもっとも子連れ向きのエリアはマーメイドラグーンだと私は思うのですが、そこの赤ちゃんを遊ばせられる場所(アリエルのプレイグラウンド)には水がぴゅっと飛び出すエリアがあります。
小さな子は絶対そこで遊びたいと思うので、万が一に備え、冬でも持って行った方が良いと思います。避けられるよ!と言いながら濡れるのがちびっこです。
子連れでディズニーシー、準備万端で楽しんでください!
いかがでしたでしょうか。
子連れだからこそ利用できる施設やサービスを最大限利用して、楽しい思い出を作ってくださいね。
せっかくなのでお泊まりで!という方へ、私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
この記事が、読んでくださったお子様と皆様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント