こちらの記事では新宿タカシマヤに赤ちゃん、幼児子連れでのお出かけについて書いています。
大都会 新宿では人も多いし、小さな子供を連れて行ける場所はないのでしょうか?
また、どこでオムツを替えたり授乳したりできるかなども心配ですよね。
そんな時は大きなデパート、新宿タカシマヤに遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
今回新宿のタカシマヤに、子連れで実際に行ってきたのでご紹介します。
Contents
新宿タカシマヤ子どもの遊び場など4つの子連れオススメポイント
屋上広場 ホワイトガーデンは子どもの遊び場としても
タカシマヤ13Fには屋外に出られるところがあります。
そこはレストラン階なのですが、そこにあるテラス、ホワイトガーデンはちょっとした屋外庭園のようになっていて、子供がちょっとはしゃいだりできるスポットになっています。
入り口
水が流れています。
レストランのテラス席と一体。
走っても十分な広さ。
お買い物などで子どもが疲れた際、一度開放的な屋上へ行ってみてはいかがでしょうか(^^)
新宿高島屋の赤ちゃん休憩室は広くてランチもできる
新宿タカシマヤは9Fが子ども関係のものの売り場になります。
なので赤ちゃん休憩室が9Fに設置されているのですが、こちらの赤ちゃん休憩室はとても広いし快適でした。
床には案内があるので迷子にならない↑
【調乳コーナー】
まるで素敵なお家のキッチンのよう。おしゃれなつくりです。
【おむつ替えコーナー】
綺麗だし広いです。
【授乳コーナー】
もちろん授乳室あります。
カーテンで仕切られた個室スペースです。
【イートスペース】
離乳食などをあげられるイートスペースまであります。
子供用の椅子も充実しています。テーブル付き!
しかしこちらは土日だと満員で、この日は座るところがありませんでした。
無料でベビーカー貸し出ししてくれる
デパートにはもちろんベビーカー持ち込み可です。
また、貸し出しもあります。無料です。
ベビーカーは
1F JR口、明治通り口
2F JR口
9F キッズクラブカウンター、赤ちゃん休憩室前
駐車場 A・B ロビー
で借りることができます。
おむつ替えスペース&授乳室について
新宿タカシマヤ内各階におむつ替えのできる場所があります。
授乳室については、9F赤ちゃん休憩室にて授乳することができます。
9Fと14Fに赤ちゃん休憩室があります。
新宿タカシマヤで子連れランチを。カフェなど充実
レストランフロアは12F〜14Fになります。
和食洋食をはじめ、様々なジャンルのレストランがあります。
レストランフロアの公式HPでは「お子様連れにおすすめのお店」を紹介しています。

お子様メニュー、ベビーチェアーの有無やベビーカー持ち込み可かどうかなど親切に検索できるようになっています。
レストラン街にあるモアナキッチンカフェはパンケーキなどが楽しめるカフェで食事もできます。子ども椅子やキッズメニューなどもあり、こちらで赤ちゃん連れでランチをしたことを詳しくまとめた記事がありますので、良かったらチェックしてみてください!↓

新宿タカシマヤについて店舗情報 お得な駐車場情報も
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
TEL:03-5361-1111
HP:
休業日&営業時間
【営業時間】
平日・日 10:00〜20:00
金・土 10:00〜20:30
【休業日】
無休。年末年始などは営業時間が変わったりしますので公式HPをチェックしてみてください。
駐車場&アクセス情報
駐車場はタカシマヤタイムズスクエア本館駐車場があります。
料金は最初の1時間まで600円、以降30分ごとに300円かかります。
こちらは4人で1台に同乗していくと駐車場が1時間無料になるサービスや、お買い上げ金額などによっても割引などがありますのでお得に利用してくださいね!
電車ですと、最寄駅は新宿駅です。
JR 新宿駅 新南改札・ミライナタワー改札 徒歩2分
都営新宿線・都営大江戸線・京王新線 新宿駅 徒歩5分
東京メトロ 副都心線 新宿三丁目駅 徒歩3分 (地下1F地下鉄口直結)
改札から歩くと「お入口」の案内があるので分かりやすいです。
エレベーターは休日などは混みますが、ベビーカーや車いす優先エレベーターもあります。
新宿高島屋でランチ・遊び場などで子連れで快適に楽しもう
いかがでしたでしょうか。
大きなデパートなだけあって、なんでも揃うしレストランも充実しています。
赤ちゃんへの施設の配慮もしっかりとしていて、十分広くて快適に過ごすことができるのではないでしょうか。
また、外には出かけたいけど、入場料がかかるところばかりは行ってられないし、赤ちゃんや小さい子連れで無料で遊べる施設があると助かりますよね。
私が子連れで実際に行って良かった東京の無料で遊べるおすすめ施設をランキング形式でご紹介しているので、良かったらこちらもチェックしてくださいね。

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント