この記事では東京都豊島区にあるとしまえんに子連れで遊びに行ったことをご紹介しています。
としまえんは東京にある有名な遊園地ですが、乳幼児、小さな子が楽しめるようなものがあるのでしょうか?
私たちは2歳と4歳、5歳の子どもたちと一緒に行ってきました!
しかし赤ちゃんや幼児を連れて行くのには色々心配もありますよね!
小さい子を連れて行って大丈夫なのか?オムツを替えるところはあるのか?そもそもどんなところなのか?などなど
子どもが楽しめるアトラクションや見どころなどについて書いています!
Contents
【子連れでとしまえん】赤ちゃんや子どもが乗れるアトラクションや乗り物
としまえんには絶叫、ホラーのアトラクションからのんびりファミリー向けの乗り物まで30以上のアトラクションがあります。
そんな中で、小さな子が楽しめるアトラクションにはどんなものがあるでしょうか?
子どもが乗れるアトラクション
としまえんには約30以上のアトラクションがありますが、その中で小さい子でも乗れるアトラクションは約18種もあります。
小さい子といってもどういった基準があるのかというと
・身長90cm以下でもOK
・身長90cm以上から乗れる
・身長110cm以上から利用可
・身長120cm以上から利用可
・身長130cm以上から利用可
大体こんな感じです。この条件にさらに
・身長110cm未満は付添が必要
がつくものもあります。
2歳くらいですと大体90cm以上あるかないかくらいでしょうか。
なので身長制限がないものと、身長90cm以上利用可のものを主にご紹介します。
身長制限なく楽しめるアトラクション
こちらは身長制限はありませんが、身長110cm未満は要付添です。
- スカイトレイン
- カルーセルエルドラド
- スナッピー
- 模型列車
- アンチックカー
- カーメリーゴーランド
- アニマルカップ
- ジャングルハウス
- ミステリーゾーン
- ミラーハウス
- お化け屋敷
- チャレンジトレイン
- こどもの森
こんなにたくさんあります!
中でもオススメなものをいくつかご紹介します。
やはりとしまえんといえばカルーセル!
歴史的な回転木馬で装飾も美しく、中は三列になっています。
馬はもちろん複数で乗れる座席タイプも大人気。
三列の一番内側が一番早く回転します。
私たちはカルーセルに三回も乗ってしまいました!
次にカーメリーゴーランドも車好きのチビッコにオススメです。
こちらは車自体は回らず、床全体が回転するので、小さい子でも不安もなく楽しめるアトラクションでした。
三つ目はチャレンジトレインです。
こちらは西武鉄道を模したライドに乗って自分でマスコンなどを操作することができます。
ライドは◯◯系というように何種類かあって、好きなものの列に並ぶシステムなので、自分の乗りたい車両に絶対に乗れます!
最後に広い広いこどもの森です。
見るからに楽しそうな遊具がたくさんです!
ちょっとアクティブに遊ぶのも良いですし、もっと年齢が小さい子には小さい子に適したスペースもあります。↓
入った途端に子どもたちは遊具に吸い込まれていきました。
ここだけで一日中ずっと居られそうでした。(^^;)
身長90cm以上から利用できるアトラクション
身長90cm以上あればOKというアトラクションはこんな感じです。
- バタフライダー
- ミニイーグル
- フロッグホッパー
- ミニフリュームライド
- ロッキンタグ
- ミニサイクロン
こちらでもオススメのアトラクションをご紹介します。
ミニ◯◯というアトラクションがいくつかありますが、これは身長制限高め(120cm以上など)のミニ版で、ちょっぴりスリルを楽しみたい幼児にオススメです。
こちらは大きい人向けのフリュームライド(左)とミニフリュームライドからの眺め(右)。↓
緩やかなカーブになっています。
こちらはミニサイクロンのコース。↓
ミニとはいえなかなか長めで楽しめます。
こちらはバタフライダー。
ふわりと浮き上がってくるくる回り、子どもはとても気に入っていました。
有料だけど子どもが楽しめるその他の施設たち
1日乗り物券では入れませんが、としまえんには別料金で楽しめる施設も数多くあります。
・アソブラボー
完全屋内型の巨大施設です。大型遊具にボールプールなど、ここだけで1日楽しめそうです。雨の日には最高かと思います。
・トリックメイズ
5階層の立体迷路です。難易度も3コースあって選べます。
・としまえんのもり昆虫館
虫好きキッズにはたまらない昆虫の館です。カブトムシなどに大興奮です。
・アーケードゲーム
ゲームセンターにあるようなゲーム機から、大がかりなゲームまであります。ザ・遊園地という感じで、好きなだけ楽しめるのが良いですね。
・ストライダーエンジョイパーク
ペダルのない自転車、ストライダーが楽しめるコースです。ストライダー、ヘルメットなのでレンタルもあるので手ぶらでもOKです。
・ふれあいペットガーデン
うさぎ、犬、モルモット、亀、アルパカ、ヤギ、ヒツジ、ハリネズミなどにふれあえます。乗馬や、えさやりなども楽しめます。
・宝石探し体験
砂の中に隠れた石たちを子どもが探します。こういうのは子どもが大好きですよね!砂は水槽の中に入っています。
・スーパーフィッシング豊島園
豊島園では釣りまで楽しめます。釣り堀があり、遊園地に併設しているだけあって小さな子から楽しめるようです。
・としまえん屋外アイススケートリンク
冬場にはスケートが楽しめます。
・としまえんプール
としまえんには広いプールがあります。ウォータースライダーや波のプールなど、立派なプールです。夏季のみ営業です。
また、園内マップに載ってしまうほどの近くにトイザらス、ベビザらスもあります。赤ちゃんグッズなどでもしもの困った時に重宝しそうですね。
思ったよりもたくさんの施設がありました。
遊園地のアトラクションをメインで楽しむか、他に楽しみたい施設を目当てに行くか、事前に考えておくと良さそうですね。
そのほか大人向けアトラクションも充実
これまでご紹介したものは子ども向けのアトラクションばかりでしたので、大人には面白くないのかと思いきや、本格的な絶叫マシンであるスリル満点のコースターもありますので、乗りたい大人は交換で乗ったりしても良いですね!
コースタータイプのもののみならず、アームの先に乗ってブンブン回ったり、ライドに乗って川下りのように楽しめたりと、色々なタイプのアトラクションがあると思いました。
【子連れとしまえん】アトラクションに乗るときの注意!私の失敗
以上にご紹介してきましたとおり、としまえんのアトラクションは、小さい子でも乗れるものも多いのですが、小さい子だけでは危ないので、要付添というものも当然ながらたくさんあります。
この要付添に私の盲点があり、当然といえば当然なのですが、子ども1人につき大人1人でした。
私たちのグループには90cm以上110cm未満が2人いたため、大人が最低2人は付き添わないと一緒には乗れないということです。
もし大人1人で我が子を2人遊園地に連れてきて、こどもが2人とも90cm以上110cm未満だった場合、こどもを1人で「ちょっとこの子と一回乗ってくるから待ってて!」というわけにもいかないので、結局身長制限なしのアトラクションにしか乗れない、ということです。
そして、大人1人、子どもが2人で1人が90cm以上110cm未満、もう1人が110cm以上あるとします。
一見問題がないように思えます。
しかし、ここで110cm以上ある子でも「1人じゃ乗れない!」と言い出した際にはまた問題が生じます。。。
110cm以上あってもまだまだ子ども。
確かに1人じゃ心細いよね!と思います。
ちなみに110cmない子が「ひとりで乗れる!」と言っていましたが、それはとしまえん的に✖️です汗。
大人は子どもと同じ人数いれば、大人の負担も少なく楽しめるかな…と感じました。
【子連れとしまえん】ベビーカー貸し出しや授乳室、ランチについてなど子連れに便利な情報
ベビーカーについて|レンタルもあり
ベビーカー持ち込み可で、園内でベビーカーを使用しているファミリーも多くいました。
レンタルもあり、正門、東ゲート口にて貸してもらえます。
1日500円です。
おむつ替えスペース&授乳室について
おむつ交換台は園内各トイレにあるようです。ゴミ箱も設置。
ベビールームもあります。
中も綺麗でおむつ替えや授乳ができます。
ベビールームにはシンクやキッズチェアの用意も。
としまえんでのランチ、ご飯について|レストラン、カフェも豊富
レストラン、ファーストフードにフードコートと食べ物の販売も充実しています。
ファミリーレストラン、パスタやホットドッグ、カレー専門店などのレストランがあります。
別のレストランの中の椅子の様子↓
遊園地内にはフードが楽しめるお店が点在しています。
バーベキュー広場まで!↓
としまえんの基本情報|チケット料金、アクセス・駐車場情報など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都練馬区向山3-25-1
TEL:03-3990-8800
HP:
開園時間&休園日
【休園日】
火、水曜日。
元日。
【開園時間】
10:00〜17:00
休園日や営業時間は季節により変動があるので、公式HPの営業カレンダーを確認してから出かけましょう。
チケット料金
【入園のみ】
大人(中学生以上) 1000円
小人(3歳から小学生) 500円
【のりもの一日券(入園+乗り物乗り放題)】
大人(中学生以上) 4200円
小人(身長110cm以上) 3200円
また、キッズのりもの一日券という券もあります。
入園+種類限定のりもの乗り放題の券です。
大人(付添い用) 2900円
小人(身長110cm未満) 2400円
としまえんでは、小さい子でも乗れる乗り物が多いと思うので、身長110cm以上ならば乗り放題のパスを買ったほうが、やはり断然お得だと思います。
しかし、入園料を払って、上にご紹介した有料のエリアのものをメインに楽しみに行く場合は、あまり乗らないと見越して、アトラクションひとつひとつに券を買って乗るのもありです。
子どもの年齢と身長、どれくらいアトラクションに乗りたいかによってどの券を買うか考えましょう!
また、3歳未満の子どもは入園、のりものとも無料です。
駐車場情報&アクセス情報
【車】
第一駐車場は駐車場は30分200円で、1日最大1500円です。
臨時駐車場は1日1500円です。
西ゲート・臨時駐車場は開門する日、しない日があり、近い予定(数ヶ月分)は公式ホームページの「チケット料金」の下部、駐車料金の欄に記載されています。
【公共交通機関】
電車でのアクセスは、
西武池袋線「豊島園」駅から徒歩1分
都営大江戸線「豊島園」駅A2出口から徒歩2分
西武有楽町線「豊島園」駅から徒歩1分
いずれも駅近ですね!
また、バス利用ですと西武バス、国際興業バスがあるようです。
子連れにオススメとしまえん|小さな子でも乗れる乗り物がたくさん!大人も満足
いかがでしたでしょうか。
遊園地のアトラクションは、制限があって全部とはいかないものの、赤ちゃんでも乗れるものがあったり、乳幼児も楽しめるアトラクションが多いと思います。
としまえんには、一日券は使えないものの、別料金で楽しめる施設もいっぱいです。
思ったよりなんでもありました。
広い園内では一日遊んでも物足りないくらいの大ボリュームでした。
事前にどんなエリアで楽しみたいかチェックしてから行くとスムーズに行動できそうですね!
また、赤ちゃん、幼児の子連れで実際に行って良かった遊園地やテーマパークの中からオススメのものをランキング形式でご紹介した記事もありますので、よろしければこちらもあわせてご覧くださいね(^^)↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント