こちらの記事では小金井公園とその中にある江戸東京たてもの園に行ってきて体験したことをご紹介します。
都内にある公園ですが、一体どんな施設があるのか?赤ちゃんや幼児を連れていっても大丈夫?果たして楽しめるのか?など、色々と心配ですよね!
1歳&3歳の幼児子連れで、実際に行ってきたのでご紹介します。
また、どんなものがあるかや入園料金についてや休園日、駐車場情報もありますので、参考にしてみてください。
Contents
小金井公園と江戸東京たてもの園ってどんなところ?
東京都の小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市に渡り、80ヘクタールもの広大な土地を誇りスポーツ施設や弓道場なども併設されている公園で、また桜の名所としても有名です。
子ども向けにはサイクリングセンターや各広場が充実しており、一日中楽しめるところです。
江戸東京たてもの園は、その小金井公園の中にある施設の一つで、歴史的建造物を保存、展示し次の世代に継承することを目的とした博物館です。
そこまでがっつり文化的価値の高い建物の由来などに興味がないという方も、昔ながらの街並みを歩いたり見学したりできるテーマパークのような感じで楽しめると思います。
小金井公園の幼児にオススメの施設はコレ
小金井公園にはたくさんのエリアがあります。
なかでも子ども向けの施設や広場についてご紹介したいと思います。
- サイクリング場
- わんぱく広場
- なかよし広場
- ふわふわドーム
- ソリゲレンデ
- SL展示場
- こどもの広場
- いこいの広場
- ゆりの木広場
- 江戸東京たてもの園
などです。以下、詳しくみていきましょう!
サイクリング|幼児にとてもおすすめ
こちらのサインクリングセンターはこどもの広場の隣にあります。
大人用の自転車はもちろん、幼児用には補助付きの自転車も貸し出ししています。
こちらの券売機で券を購入します。↓
補助輪なしは14インチから26インチの自転車を
1時間210円で、以降30分ごとに100円で貸してくれます。
補助輪付きは12,14,16,18インチで
1時間100円、以降30分ごとに50円かかります。
サイズは実際にそばに行って選べます。
また、ヘルメットも貸してくれるので安心です。↓
こちらは後ろに取手がついているので危ない時など大人がグッと抑えられます。↓
公園内のサイクリングコースは約2kmあり、緑の中のコースを楽しめます。
営業時間は9:00〜16:30までで、月曜日はお休みです。
わんぱく広場|立派な遊具がたくさん
こちらのわんぱく広場には、こどもたちが喜びそうなたくさんの立派な遊具がありました。
ロープにつかまってシャーっとやるような大掛かりな遊具も…!↑
もちろんブランコやすべり台、砂場など公園のオーソドックスな遊具も一通り揃っていました。↑
なかよし広場|もっと小さな子向け
こちらには上記のわんぱく広場よりもう少し小さい子向けの遊具がありました。
ブランコも一人で落ちないタイプのもので、小さな子にも安心です。
そばにはゆりの木広場があり、広い広い芝生のスペースで思う存分走り回れます。
ふわふわドーム|弾む山で大はしゃぎ
つつじ山広場にあるふわふわドームは3歳から12歳まで向けです。
4月〜8月 9:00~17:00
9月〜3月 10:00~16:00
に利用できます。
ソリゲレンデ|少し大きめの子向け。本格的な作り
こちらもちょっと赤ちゃんには難しいですが、立派なソリゲレンデが設置されています。
利用時間は10:00〜16:00で、雨天時などはやっていないようです。
その他広場について|広〜い芝生がいくつも
公園内には色々な名前の広場がありますが、どこも十分なスペースがあります。芝生のある広場では少し遊べるものを持参するとより楽しめるのではないかと思います。
こちらは多目的広場です。↓ とにかく広い。
また、一輪車専用コーナーまでありました。↓
ベビーカーについて|無料貸し出しもあり
ベビーカーは持ち込み可です。
江戸東京たてもの園では無料で貸し出しもあります。
おむつ替えスペース&授乳室について
トイレ各所にオムツ替えのできるスペースがあります。
男の子用の子どもトイレも!↓
授乳に関しては、今回は利用しませんでしたが、サービスセンターにてスタッフの方に声かけすると利用できるようです。
江戸東京たてもの園の中にもオムツ替えのできる多目的トイレが6ヶ所あります。↓
江戸東京たてもの園内の授乳室は、ビジターセンター内女子トイレの近くにあります。
子連れでのランチ|レストランや売店、バーベキューもあり
公園内には3ヶ所売店があります。
メニューはうどん、そば、ラーメン、カレー、おにぎり、焼きそばなどがあります。
また、下の写真のような移動販売カーもいくつか出ていました。↓
さらにバーベキュー広場ではBBQを楽しむこともできます。
利用は予約がいるようなので、BBQをお考えの方は公式HPから確認してみてください。
園内には自動販売機があります。
江戸東京たてもの園は昔の珍しい建物に子どもは楽しそうだった
江戸東京たてもの園は、小金井公園内にある施設の一つで、価値ある歴史的建造物が展示されています。
こう聞くとちょっと小難しそうですが、昔ながらの街並みが再現されている様は、さながら昔の時代が体感できるテーマパークといった感じです。
建物は一つ一つ説明がしっかりと書いてあり、興味のある方はそういった説明をじっくり堪能しながら見学ができます。
小さな子には詳しい説明は難しいでしょうが、実際に中に入れるものが多いので、意外と飽きずに楽しんでいるようでした。
こちらでは様々なイベントも催されており、行く時行く時で楽しい体験やお土産をゲットしたりできます。
私たちが訪れた時は、風車の作り方を無料で教えてくれていました。
立派な風車をゲットして、外を走ってくるくる回してはご満悦でした。
展示は建物のみならず。こちらの電車は中にも入れます。↓
こちらは昔ながらの銭湯です。↓
本当に、街並みから建物から、ドラマや映画のワンシーンのような景色が盛りだくさんで、子供を入れて、面白い写真もたくさん撮れそうですね!
【小金井公園・江戸東京たてもの園】の基本情報|料金、休園日、アクセス・駐車場情報
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台六丁目、武蔵野市桜堤三丁目
江戸東京たてもの園は東京都小金井市桜町3-7-1
TEL:042-385-5611 (小金井公園サービスセンター)
江戸東京たてもの園は 042-388-3300
HP:
小金井公園
江戸東京たてもの園

入園料金&休園日&開園時間
小金井公園
【入園料金】
公園は入園無料です。
一部有料施設があります。
【休園日】
無休です。
江戸東京たてもの園
【開園時間】
4月〜9月 9:30〜17:30
10月〜3月 9:30〜16:30
【休園日】
毎週月曜日、年末年始
【観覧料】
大人 400円
大学生 320円
高校生・中学生 200円
都内在学または在住の中学生・小学生・未就学児童 無料
※毎月第3土曜日とそれに続く日曜日は家族ふれあいデーとして都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は観覧料が半額になります。
駐車場&アクセス情報
広い駐車場があります。
第一駐車場 500台
第二駐車場 200台
普通自動車は1時間300円で、30分超過ごとに100円かかります。
電車ですと、
JR中央線「武蔵小金井」駅から花小金井駅方面行きバスで10分「小金井公園西口」下車すぐです。
小金井公園は広くて自然も遊具も自転車も一日中楽しめる!
いかがでしたでしょうか。
小金井公園では、小さな子からもっと大きくなってからも各年齢で違った楽しみ方ができそうです。
こども向け遊具などが充実しているのはもちろん、広い園内で自然豊かな景色や季節ごとの花々を堪能でき、家族みんなで一日中楽しめる公園だと思います。
江戸東京たてもの園にも、昔の街並みを楽しみにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
大きめの公園に子どもとのびのび遊びに行きたい!という際に、実際に子連れで遊びに行った大きめの公園をランキングにしてご紹介していますので、よろしければこちらもあわせてご覧ください!↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント