こちらの記事では長井海の手公園ソレイユの丘に行ってきて体験したことをご紹介します。
公園とありますが、一体どんな施設があるのか?赤ちゃんや幼児を連れていっても大丈夫?果たして楽しめるのか?など、色々と心配ですよね!
1歳&3歳の幼児子連れで、実際に行ってきたのでご紹介します。
また、どんなものがあるかや入園料金についてや休園日、駐車場情報もありますので、参考にしてみてください。
Contents
長井海の手公園ソレイユの丘ってどんなところ?
神奈川県横須賀市にあり、無料で入園できる公園ですが、一部入るのに有料の施設もあります。
カピバラなどの動物がいたり、観覧車などの遊園地要素もあったり。大きな芝ソリのゲレンデやゴーカート、無料のエリアでも大きな遊具があったりと一日中楽しめる公園です。
遊んで疲れたらお風呂まであります!
長井海の手公園ソレイユの丘の乳幼児にオススメのエリア
乳幼児が楽しめるおすすめスポット
ソレイユの丘での乳幼児へのおすすめスポットはたくさんあります。
- 遊具(2ヶ所)
- ショベルカー
- ゴーカート
- おもしろ自転車
- ふれあい動物村
- チューチュートレイン
- 遊園地エリア
- ボート
などです。以下、詳しくみていきましょう!
全部、小さな子でも大丈夫だと思います。
また、ギリギリ小さな子には少し早いかな?と思ってやめたものの魅力的なところもたくさんありました。↓
- 芝ソリゲレンデ
- アーチェーリー
- キッズラビリンス
- 収穫体験
キッズ遊具1(1/2)
無料スペース
まず、入り口入って少し行くと、左手に大きな公園が見えます。
遊具のうちの一つ、キッズ遊具です。
しかし今は2019年3月までリニューアル工事で、新しく生まれ変わるそうです。
元のものはこんな感じでこれもなかなかのクオリティのエリアだと思うので、リニューアルしたらもっと素晴らしいものになるのではと期待が持てます(^_^)
キッズ遊具2(2/2)
無料スペース
奥の方にはソレイユパイレーツという海賊船をモチーフとした遊具があります。
遊具というにはとても大きくて、たくさんの子供が遊んでいました。
横幅は28mもあるそうです!
この網の上は靴を脱いで上がる場所です。歩けない赤ちゃんでも乗ってゆらゆら楽しめる。
ミニショベルカー
料金:310円/4分
子供にぴったりの大きさのショベルカーですが、実際に砂もあって、重機好きなコドモたちなら大喜び間違いなしだと思います!
ゴーカート
620円/1台
二人乗りのゴーカートですが、コースもなかなか長くて大満足でした。
おもしろ自転車
310円/15分
一周ごとに数種類ある自転車を乗り換えたりして15分 時間いっぱい楽しめます。15分ごとの完全入れ替え制でした。
ただしこちらは2歳以下は入場ができないため、見学者は外から眺めることになります。
ふれあい動物村
4歳以上310円
中にはワンワン広場、バードショー、カピバラ・カンガルー広場、ぴょんぴょん広場(うさぎ)、ポニー乗馬、メエメエ広場(羊)などがあります。
この時は時間の都合で私たちは入りませんでした。
各動物さんたちの時間があるので、興味のある方は調整してみてください。
例) ワンワン広場 10:00〜11:00 12:00〜14:00 15:00〜16:00 など各広場で時間が決まっています。
チューチュートレイン
310円/園内1周(20分)
オレンジと緑の可愛い電車です。
走路や運行時間など公式HPに記載がありますので参考になさってください。
3歳以下は無料です!
遊園地エリア
遊園地エリアには、年齢制限のあるものもありますが、0歳から楽しめるものもあります。
観覧車 大人 620円 3歳から中学生 310円
メリーゴーランド 310円/1回 3歳未満は無料
ダイバーシューター 310円/1回 3歳未満は無料
ちびっこらんど
310円/30分(平日は時間制限なし)
今回は外で楽しみすぎて時間がなく行くことができませんでしたが、まさにちびっこのための施設です。
入場できるのは小学二年生まで。
ボート
足こぎボート 3人乗り 1030円
4人乗り 1240円 /20分
手漕ぎボート(3人乗り) 930円 /20分
公園内には池もあり、スワンボートなどがありました。
冬季(12-2月)は平日はお休みだそうです。
芝ソリゲレンデ
310円/15分
こちらは未就学児は保護者同伴一枚のチケットにて入場します。
結構広く大きな芝で、ワックスが塗ってあるようでしっかりすべりそうでした。
なので結構小さい子は転がってしまったりするかなと心配され、乳幼児が楽しむにはちょっと早いかなと思いました。
ベビーカーについて
ベビーカーは持ち込み可です。
ベビーカーのレンタルもあります。
おむつ替えスペース&授乳室について
トイレ各所にオムツ替えのできるスペースがあります。
オムツ交換室、授乳室もたくさんあるので安心です。
子連れでのランチについて|レストランやバーベキューもある
中にはレストラン、手ぶらBBQ、農村バイキング(野菜中心90分の食べ放題)、浜焼きバイキング(海鮮中心の70分食べ放題で肉野菜有り。土日祝日のみ)、などがあります。
ハンバーガーやソフトクリームなどの売店もあります。
こんな感じです。
中には小さいテントなどを持ち込んでゆっくり楽しんでいる方々も結構いたので、お弁当を持って行って外で食べたら美味しそうだなと思いました。
ソレイユの丘の近くには三浦半島のお魚料理がおいしいご飯屋さんもあります、私たちは、こちらにあるあらさき亭という一軒家佇まいのレストランでランチをしました。お店の方も優しく、ご飯も美味しく大満足だったので、興味のある方は良かったらチェックしてみてください。↓

園内には自動販売機があります。
温浴施設はオムツの人はダメ。。
こちらの温泉はオムツ着用の人は浴槽への入浴ができません。
ベビーバスの準備はあるそうです。
ちなみにオムツの子はじゃぶじゃぶ池も利用できません。
ソレイユの丘の基本情報|料金、開園時間、駐車場情報など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:神奈川県横須賀市長井4丁目地内
TEL:046-857-2500
HP:

入園料金&休園日&開園時間
【入園料金】
公園は入園無料です。
一部有料施設があります。
【休園日】
無休です。
【開園時間】
9:00〜18:00 (3〜11月)
9:30〜17:00 (12〜2月)
駐車場情報
駐車場は第一駐車場、第二駐車場があります。私たちは休日の昼頃に着きましたが、第一駐車場は満車で第二駐車場に停めました。しかし、第二とは言ってもそこまで遠くもないので、どちらでも問題ないと思います。
駐車場は有料で普通車で一回1000円かかります。
また、公式HPによると16時以降の入庫は駐車料金が無料だそうです!
冬季(12-2月)は15時以降が無料だそうなので、少しだけ立ち寄りたい人は時間を調整してみても良いかもしれません。
ソレイユの丘は子供が楽しめるおもしろスポットがたくさん!無料エリアでも楽しい!
いかがでしたでしょうか。
ソレイユの丘では、小さな子からもっと大きくなってからも各年齢で違った楽しみ方ができそうです。
広い園内で景色やお花も綺麗で、入園料無料なのも嬉しいですね。
せっかくなのでお泊まりで!という方へ、私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
大きめの公園に子どもとのびのび遊びに行きたい!という際に、実際に子連れで遊びに行った大きめの公園をランキングにしてご紹介していますので、よろしければこちらもあわせてご覧ください!↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント