こちらでは実際に富士急ハイランドにあるトーマスランドに子連れで行ってきてどうだったか?をご紹介します。
0歳児、2歳児とともに車で行ってまいりました。
ウチの子はトーマスが好きだけど…富士急ハイランドといえば絶叫アトラクションが有名だし…と、小さな子でも楽しめるか心配ですよね。
トーマスランドはどんな内容なのか?
赤ちゃんでも乗れるものはあるのか?
トーマスランド以外では他に乗れるものはあるのか?
そもそもオムツ替えする場所は?授乳室はある?ベビーカーは貸してくれる?ご飯はどんなものがある?などなど・・・。
入園料金や休園日、駐車場情報も合わせてご紹介させていただきますので、良かったら参考にしてみてください。
富士急ハイランドのトーマスランドってどんなところ?
トーマスランドは山梨県にある富士急ハイランドの中にあるテーマパークです。
アトラクションは10個ほどあります。
トーマスの世界にどっぷり浸れます。とにかくカワイイです。
トーマスランドでの楽しみ方のポイントと子連れのための情報
リサとガスパールタウンは世界観がカワイイ
入園するために第一入園口に向かって行くと、自然とリサとガスパールのテーマパークであるリサとガスパールタウンを通ります。
パリの街並みを再現したようなパークで、カフェやクレープ、グッズのショップなどがあります。可愛らしいカルーセルのアトラクションもありますが、こちらは有料です。
時間によってリサとガスパールがやってきて、一緒に写真を撮ったりもできます(^_^)
カワイイ街並みで写真を撮るだけでも良い記念になります。
いよいよ子どもとトーマスランドへ!
トーマスランドへの行き方は、足元の線を辿っていけば着くことができます。
親切〜!園内は広いですもんね。最短距離を行けるし迷わなくて済むので嬉しい配慮です。
トーマスランドのパーク内に入るとそこはトーマスの世界観に包まれたかわいらしい空間でした。
中はやはり家族連れがメインで、小さめな子ども達が多かったです。
アトラクションは富士急ハイランド全体に比べると小さいエリアながらもしっかりしたものが多く、どれも楽しめました。
トーマスの乗り物は、100円を入れてぐるぐる回るようなものぐらいしかあまり見たことがなかったので、大きなトーマス達(パーシーやジェームス、ヒロなどがいました)を見たり、シアタータイプのアトラクションがあったり、新鮮で楽しかったです。
トーマスのアトラクション↑(トーマスとパーシーのわくわくライド)
ジェームス↑
ところでトーマスランドには制限のあるアトラクションもあります。
GO!GO!バルストロード90cm以上、とロックンロールダンカン3歳以上、などです。
もう一つ、ホッピングウィンストン90cm以上、というものもありますが、こちらには乗っていません。
身長制限をクリアすると、なんども確認しなくて済むように、このようなカードをもらえます。
ちなみに、年齢制限がなくても、ベルトをつけて乗るものに関しては一人で安定して座っていられないためうちの0歳児は乗ることができませんでした。
抱っこをしての乗車ができないということでした。
そのほかのアトラクションは
富士急ハイランドといえば絶叫ものなどで有名な遊園地ということもあり、激しいものはいずれも身長制限と年齢制限があり、やはりなかなか乗れませんでした。
しかしメリーゴーランドや観覧車、ティーカップなど小さな子でも乗れるものもあります。赤ちゃんも一緒に乗れますので、堪能しました(^_^)
富士急ハイランドの子連れランチ|ごはんについて
トーマスランド内にもトーマスランチBOXやトーマスの形をしたカレーなどがありますが、富士急ハイランド全体で食べたいものを探すのもいいと思います。
食事は充実していて、パンフレットを見ながら食べたいものをその時決めるので十分だと思います。(赤ちゃんのものは持っていかねばならないと思いますが)
フードコートもあり、お子様ランチのあるレストランもあり、子供用の椅子のありと家族にも優しく、困ったことはありませんでした。
ベビーカーについて
ベビーカーは持ち込み可です。
ベビーカーのレンタルもあり、第一入園口、第二入園口で借りられます。
保証金含め1000円で、返却の際500円戻るそうです。
私はベビーカーでうろうろしていましたが、段差など特に困るようなところはありませんでした。
おむつ替えスペース&授乳室について
オムツ替えできるスペース、子供用トイレあり。場所は館内で手に入るガイドマップにも記載があります。
そして授乳室もベビールームがあります。
トーマスランド内か、フードスタジアム横のインフォメーションで利用できます。
フードスタジアムの近くの方を利用しましたが、広くて利用しやすかったです。
富士急ハイランドトーマスランドの基本情報|チケット料金など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1
TEL:0555-23-2111
HP:

富士急ハイランドのHP↓

入園料金&休園日|トーマスランドだけのフリーパスは無い
【入園料金】
入園料金は無料になりましたが、富士急ハイランドのチケットにはとにかく色々な種類があります。
他施設との共通チケットや前売り券の取り扱いもあります。
前売り券ですとだいたいこれくらいのお値段です。
フリーパス
大人 5200円
中・高校生 4700円
小学生 3900円
幼児(1歳から) 1900円
アトラクションは何個か乗るという形にするのか、それともパスポートで乗り放題にするのか、目的によってチケットを選ぶ必要があります。
公式ホームページにもフリーパスのクーポンがあります。
【トーマスパスについて】
今はトーマスランド専用のフリーパスはありません。
トーマスランド目当てで行く時にも、フリーパスは富士急ハイランドのフリーパスを買うか、各アトラクション毎にチケットを買うしかありません。
【開園時間】
大体9:00〜17:00ですが
季節により異なります。
日にちが決まったら公式HPで確認してみてください。
駐車場情報
駐車料金は1500円です。
駐車場は広く約5000台停められるので、困ることはないと思います。
トーマスランドは赤ちゃんも楽しい☆子連れにオススメ!
いかがでしたでしょうか。
富士急ハイランドは、小さな赤ちゃんがいても設備的に困ることもありませんでした。
トーマスが好き!という子はまだまだ小さな子が多いと思いますが、ぜひ一緒にトーマスの世界に浸りに行ってみてはいかがでしょうか。
せっかくなのでお泊まりで!という方へ、私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
また、赤ちゃん、幼児の子連れで実際に行って良かった遊園地やテーマパークの中からオススメのものをランキング形式でご紹介した記事もありますので、よろしければこちらもあわせてご覧くださいね。↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント