こちらの記事では東京板橋区にあるこども動物園高島平分園に子連れでお出かけし体験したことをご紹介します。
こちらのこども動物園は、公園の中にあって、誰でも無料で利用することができます。
時間によって餌をあげたり、抱っこしたり触れ合えるので、動物好きの子どもにはとてもオススメです。
しかし 赤ちゃんを連れていっても大丈夫?中はどんな感じなのか?など初めてのところでは色々と心配ですよね!
2歳と幼稚園児を連れて実際に行ってきたのでご紹介します。
中がどんな様子なのか写真付きでご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
こども動物園 高島平分園ってどんなところ?
東京都板橋区にある動物園で、公園の中の一角にあります。
入園料はかからず、動物園ですが、スペースもさほど広くはありません。
しかしヤギや羊と同じスペースで過ごすことができたり、モルモットを膝に乗せたりできます。
時間になると園で用意してくれる餌をあげることもできます。
こども動物園高島平分園|抱っこや餌やりができる時間
こども動物園は、徳丸ヶ原公園内にあり、こちらの公園にはいつでも入ることができます。
ちなみに公園の遊具はブランコや滑り台、砂場など一般的な遊具といった感じです。
こちらの公園の一角に、入口があります。
入園料金&開園時間&休園日
こども動物園は10:00から開きます。
【入園料金】
無料
徳丸ヶ原公園内にあります。
【開園時間】
10:00〜16:30
(12月〜2月 10:00〜16:00)
【休園日】
毎週月曜日 祝日の場合は翌平日が休園
年末年始
ナデナデ時間について
こども動物園は、下記の写真のように真ん中に通路があって、ヤギ、羊、モルモット側とポニー、うさぎ、インコ側に分かれています。
まずはモルモットを触りに行きました。
モルモットだっこコーナーではだっこできる時間が下記のように決まっています。
10:00〜11:30
13:30〜15:30
雨天の場合は中止なので注意!
こちらは、ベンチに座ると、スタッフさんがモルモットを一匹運んできてくれて膝に乗せてくれます。
どの子かは選べませんが、膝に置くときに名前を教えてくれます。(^^)
十分にナデナデを堪能したらまたスタッフさんを呼ぶとバイバイできます。
そのままお隣のヤギエリアへ。
こちらもたくさんのヤギさんがいます。
こちらでも動物を放し飼いにしてナデナデできる はなしがい時間は下記のように決まっています。
10:00〜10:50
13:15〜14:50
雨天の場合は中止なので注意!
自由に寝転がったりフンをしたり水を飲んだり。
ゴロゴロしている子を、すかさずナデナデさせてもらいます。
ゆっくりしている子が多いので、小さな2歳児にも優しく撫でさせてくれました。
ヤギの他には羊、そして鹿までいました。
ムスっとしている鹿。
逆サイドのうさぎやインコは外から眺めるだけでしたが、子どもはそれでも楽しそうにフェンスに張り付いていつまでも眺めていました。
餌やりタイムは決まっている
ヤギ、羊、鹿には餌をあげることができます。
こちらも時間が決まっていて
11:00〜11:30
15:00〜15:30
です。
餌は園が用意してくれます。
この日はカットした人参で、1人何本と決まっています。
時間になると諸注意が述べられ、餌をもらうために並びます。
休日はわりと人がいるのですが、人参はあっという間に食べられてしまうので、逆にちょっと遅い時間に行った方が目当ての子にゆっくり人参をあげられると思います。
こども動物園高島平分園 子連れでの情報|ベビーカーやオムツ替えなど
こども動物園高島平分園での子連れランチについて
ご飯を食べるようなスペースは、動物園内にはありません。
公園内ではベンチがあって休憩程度です。
一般的な公園なので、座ろうと思えば座れる、といった具合です。
住宅街という感じですので、お弁当などを持っていって公園内で食べるか、駅まで行って食べることをお勧めします。
ベビーカーについて
ベビーカーは園内に持ち込めます。
おむつ替えスペースについて
トイレはありましたが、オムツ替えのできるスペースは見当たりませんでした。
こども動物園高島平分園のアクセス&駐車場情報など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都板橋区高島平8-24-1徳丸ヶ原公園内
TEL:03-3932-0090
HP:

駐車場&アクセス情報
駐車場はありません。
駅近のため、近くにタイムズなどの民間駐車場がわりとあります。
電車ですと
都営三田線 「高島平駅」から徒歩5分
です。
西口です。
こども動物園高島平分園は無料!動物に触れ合えるので小さい子にもオススメ
いかがでしたでしょうか。
モルモットやヤギに触り放題なので、動物好きの小さい子はとても喜ぶのではないでしょうか?
公園内にあるので、遊具でも遊べて子どもは大満足で帰りました。
動物との触れ合いを体験させてあげられる上に無料だったので、とても良かったです!
皆さんもお子さんと一緒に ぜひ可愛い小動物と触れ合い癒されてみてはいかがでしょうか。
また、赤ちゃん、幼児の子連れで実際に行って良かった動物園の中からオススメのものをランキング形式でご紹介した記事があります。
どれも実際に子連れで体験してきたものなので、よろしければこちらもあわせてご覧くださいね↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント