こちらの記事では実際に赤ちゃん、幼児の子連れで泊まったホテルについてご紹介しています。
小さな子連れでのお泊まりは、ホテルがお子様歓迎という感じなのか、施設などは子供や赤ちゃん向けに整っているのか、何を用意していけばいいのかなど心配事がいっぱいですよね。
今回は静岡県にあるホテルサンバレー伊豆長岡に宿泊しました。
Contents
ホテルサンバレー伊豆長岡はどんなホテルか?
ホテルサンバレー伊豆長岡は静岡県は伊豆の中心地にあるホテルです。
街の中にありましたが、滞在中はそんなことを感じさせない造りで、広い館内でゆったりとした時間を過ごすことができました。
ホテルサンバレー伊豆長岡の子連れに快適なおすすめポイント
幼児に浴衣やスリッパの貸し出しがある
最初にチェックインする際に、幼児向けに浴衣と小さなスリッパを貸してくれました。
自分で選べます。
漫画3万冊が読み放題!中には絵本コーナーも
大浴場の2Fに漫画図書館があります。
その中には絵本コーナーも設立されたようで、約1000札もの絵本があります。
宿泊者は無料で利用できるので、ゆっくりと絵本を見て過ごすのも良いかと思います。
お部屋について|和洋室で快適
お部屋は和洋室を予約しました。
0〜1歳の赤ちゃんは無料で、2、3歳の子は施設利用料2700円がかかるようです。
また、4歳から未就学児は大人の50%の料金設定となっています。
洋室はベッドが2台あり、さらに隣の和室に布団を敷いてもらいました。
お部屋は大人二人+子二人でも十分な広さがあり、のびのびと過ごすことができました。
食事の間に布団を敷いておいてくれました。
こちらはご参考までにお部屋のお風呂です。↓
お食事について|レストラン 離乳食の瓶もあり
ご飯は建物1Fにある鳳凰というレストランでバイキング形式での夕食でした。
子ども用の椅子ももちろんありました。
さらにキューピーの瓶の離乳食をもらうことができました。
子供用のスプーン、フォーク、食器(お子様ランチみたいなお皿)、コップ、ストローなど、なんでも揃っていました。
さらに子供向けのメニューのエリアがあり、お子様カレーなどがありました。
食事は和洋中をはじめ、パン、スープ、お寿司に釜飯、カニやお刺身など海の幸、アイスクリームやケーキ、フルーツまで多種類に渡り、とても充実していたと思います。
まだまだ食べられないものの多い小さな子も、その種類の多さから食べるものには困らないのではないかと思いました。
お風呂について
大浴場の満天の湯 夢殿には、お部屋のタオル、バスタオルを持って行きます。
もちろん無料の赤ちゃんの分のタオルはついていなかったのですが、十分なタオルが用意されていたので、自分が持ってきたタオルは使わなくて大丈夫でした。
脱衣所にはベビーベッドがあります。
また、中には赤ちゃん用の椅子が用意されていて、洗うときに自由に使うことができます。さらにベビーバスもありました。
お風呂は一の湯、二の湯という名前で、男性、女性の浴場が日替わりで入れ替わります。
二つともだいぶ内装が違いましたので、どちらも楽しめて良かったです。
どちらもとても広い浴場で、ゆっくりと温泉を楽しめました。
大人のシャンプー、トリートメント、ボディーソープ、洗顔、(脱衣所には→)化粧水、乳液が揃っていて、あわあわと自分のものを出したりする必要もなく とても楽チンに過ごせました。
ちなみに、お部屋のお風呂の写真も載せておきます!↓
ホテルサンバレー伊豆長岡のホテル情報
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:静岡県伊豆の国市長岡659(本館)
TEL:055-948-3800
HP:

ホテルサンバレー伊豆長岡は家族連れに安心のホテル
いかがでしたでしょうか。
ホテルサンバレー伊豆長岡では、お客さんに家族連れもたくさん見かけました。
食事処では子ども用の食事も用意されていて、お風呂も広く、和室で布団で寝られるので、何も問題なくゆったりとした時間を過ごし滞在することができました。
ホテルの近辺エリアには、子連れで遊びに行くのにオススメのスポットがあります。
いずれも、赤ちゃん、幼児の子連れで実際に遊びに行ってどうだったかをまとめた記事になります。
日本一長い歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」の記事です。日本一長い吊橋から見る日本一高い富士山と自然は絶景です。橋の周りでも遊べます。↓

こちらは日本三大清流の一つである柿田川始まりの公園「柿田川湧水公園」に赤ちゃん、幼児子連れで遊びにいった記事です。エメラルドグリーンの湧水は神秘的で美しく一見の価値アリだと思います。↓

よろしければ、こちらのスポットへも あわせて遊びに行ってみてはいかがでしょうか?(^.^)
私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント