こちらの記事では池袋サンシャインシティに赤ちゃん、幼児を連れて行ってきて体験したことをご紹介します。
サンシャインシティってそもそもなに?
水族館は知ってるけど…他になんの施設が入っているの?赤ちゃんを連れていっても大丈夫?施設は赤ちゃん向けに整っているかなど、色々と心配ですよね!
実はサンシャインシティの施設は子連れにとっても優しく便利な施設となっているのです。
赤ちゃん幼児子連れで、実際に行ってきたのでご紹介します。
また、駐車場の情報などもありますので、良かったら参考にしてみてください。
Contents
池袋【サンシャイン】子連れで楽しめるオススメポイント|遊び場やランチできるところなど
サンシャインシティは、有名なサンシャイン水族館や、展望台、ナンジャタウンなどのレジャー施設と、レストランやファッション(さらにニトリやダイソー、トイザらスなども)など様々な店舗が入っているALTA、アルパというショッピングセンター施設からなる大型商業施設です。
上記の図のように各ビルに分かれてはいますが、B1、1Fなどでは特に違う建物のようにはなっていないので、気づくと隣のビルに移動していた、という印象です。
中に入っている子連れで楽しめる施設、お店についてご紹介します。
レジャー施設について|水族館や展望台など
- 水族館 (2017年屋外エリアがリニューアルした水族館)
- 展望台SKY CIRCUS (テーマパークのような遊べる展望台)
- ナンジャタウン (屋内型テーマパーク)
- J-WORLD TOKYO (少年ジャンプのテーマパーク)
- プラネタリウム
- サンシャイン劇場
- オリエント博物館 など
1.水族館と2.展望台SKY CIRCUSは赤ちゃんや幼児と一緒に楽しめるのではないかと思います。
3.ナンジャタウン、4.J-WORLD TOKYOなんかは赤ちゃんというよりちょっと大きくなってからの方が十分に楽しむことができるかな、という印象です。
とはいえ、わりと子連れにオススメな場所が多いです。水族館、展望台、ナンジャタウンに赤ちゃん幼児の子連れで遊びに行った記事もありますので、ご興味がありましたらぜひチェックしてみてください。
サンシャイン水族館は空飛ぶペンギン!?など、都会ならではのおしゃれな雰囲気の水族館だと思います。サンシャイン水族館に赤ちゃん連れで遊びに行った記事はこちら↓

同じくサンシャインシティにある展望台、サンシャイン60展望台SKY CIRCUSは、デジタルも駆使されていて、新しい展望台という感じの施設です。雄大な景色を味方につけた楽しい仕掛けがいっぱいで、本当にただの展望台ではないです。

ナンジャタウンは、テーマパークなので、上記にあるようにアトラクションを楽しむのは大きくなってからの方が良いですが、アトラクションに乗れない小さい子連れでも、餃子スタジアムやデザートを食べるだけに入るのも雰囲気が楽しいのでオススメです。ナンジャタウンの記事はこちら↓

ショッピング施設について|トイザらスも入っている
ショッピングを楽しみたいなら専門店街アルパ、ALTAのビルに行きましょう。
アルパには地下1Fから3Fまで約180、ALTAには約70ものお店が並んでいます。
さらに、ALTAなどのあるワールドインポートマートビルのさらに奥、文化会館ビルには、子ども連れには非常に助かる広〜いトイザらス&ベビザラスがあります!
また、ディズニーストアやサンリオ、書店や雑貨屋さん、駄菓子屋さんなどが子連れに嬉しいお店かなと思います。
おむつ替えスペース&授乳室について
サンシャインシティにあるベビールームはとても綺麗で可愛いのでぜひ立ち寄ってみてください。
場所は
- アルパB1 (コクミン近く)
- アルパ2F (GAP kids隣り)
- アルパ3F (広小路北側)
の3ヶ所で時間は10:00からです。
こちらはアルパB1のベビールームの様子。
外装からしてすでに可愛い!
中も可愛らしいデザインになっています。
こちらは授乳コーナー。
入って左側は離乳食などを食べられるスペースになっています。こちらには大小2種類のテーブルと子ども椅子が設置されています。
テーブルがキノコでこれまた可愛い!
壁も面白いデザインです。↓
レストランなどごはんについて|ランチは子連れのお客さんもいっぱい
レストランはアルパ、ALTA、スカイレストランなどに常設されています。
数的にはアルパが40軒以上あり、選択肢が多いです。
ALTAにはマックやうどん、ラーメンなどがあり10軒弱、スカイレストランはサンシャインビル58、59階にあり、眺望とともに食事を楽しむにはピッタリです。
小さなこども連れOKで、子ども用の椅子やお子様メニューが充実しているお店もたくさんありますので気に入ったお店を探してみてください☆
その中で、私が子連れで食事に入ったレストランがありますので、こちらも良かったらチェックしてみてください!
ビュッフェスタイルのお店、BUFFET&GRILL CHEF’S GOODIES

パスタなどのイタリアンのお店、マイアミガーデン

洋食とスイーツのカフェランチ、ラ・メゾン アンソレイユターブル

赤ちゃんだけ離乳食を食べる場所を探しているなら、上述しましたベビールーム(アルパB1)で食べさせても良いです。
ただし2テーブルしかないので混んでいたら難しいですが…。
中には電子レンジがあります。
こども向け飲み物の販売としては、ベビールームには自動販売機の設置があります。
サンシャインシティ内にはキッズプレイスペースがある
また、サンシャインシティ アルパ2Fにはキッズプレイスペースが設けられています。
こどもがお買い物に飽きてしまった時なんかにぴったりのプレイスペースですね!
こちらは未就学児対象です。
廊下に突如現れるキッズコーナー。
靴を脱いで遊びます。
壁がどうぶつのパズルになっています。
利用時間は10:00〜20:00です。
ベビーカーの無料貸し出しがある
ベビーカーは持ち込み可です。
また、ベビーカーの無料貸し出しがあります。
貸し出し時間は10:00〜20:00です。
1ヶ月から2歳までが対象年齢となっています。
貸し出し場所は3ヶ所で、
- アルパB1案内所
- B1広小路案内所
- 1F広小路案内所
です。
こちらはアルパB1案内所です↓
前は名前を書く手続きがありましたが、今は自由に借りて行って良いシステムとなりました。
サンシャインシティの営業時間や駐車場情報などについて
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:東京都豊島区東池袋3-1
TEL:03-3989-3331
HP:

サンシャインシティの駐車場&駅からのアクセス方法も
24時間営業年中無休、収容台数1800台を誇る大型駐車場です。
駐車場はビル毎に色分けされているため、柱の色と行きたいエリアなどをチェックしておくと便利です。
駐車料金は
入庫から4時間 30分毎に300円
4〜8時間 2400円
8〜10時間 2400円プラス30分毎に300円
10〜24時間 3600円
駐車料金の割引サービスは
対象施設の3000円以上で2時間サービス、
10000円以上で3時間無料サービスです。
また、水族館や展望台の利用、カードの利用などによる駐車場の料金に各種サービスがあります。
こちらは公式HPの駐車場案内のページです。↓

電車でのアクセスは
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩 3分
JR、東京メトロ、西武線、東武線「池袋駅」から徒歩8分
となります。
JRからだと、意外とけっこうな距離歩く印象です。
ただ、駅構内の天井の案内(各出口を示す黄色い看板)にサンシャインシティの案内を必ず見つけられると思うので大丈夫です。
池袋駅からは、池袋東口方面の35出口が一番近い出口です。
サンシャイン60通り沿い、東急ハンズの奥に大きくサンシャインシティの文字が見えます。
右手に地下入口へのエスカレーターがあります。
エスカレーターを降りきると、左に動く歩道があります。一本道なので迷いません。
するとアルパB1案内所があり、サンシャインシティ入口です。
サンシャインシティはイベントなども盛りだくさんで一日中楽しめる
いかがでしたでしょうか。
一日では回りきれないほど充実したたくさんの施設がありました。
全て屋内の施設なので雨の日でも安心です。
可愛いベビールームやキッズスペースが充実していて、授乳やおむつ替えが楽しくなりそうですね!
小さな子を連れて楽しむのにオススメです。
また、外には出かけたいけど、入場料がかかるところばかりは行ってられないし、赤ちゃんや小さい子連れで無料で遊べる施設があると助かりますよね。
私が子連れで実際に行って良かった東京の無料で遊べるおすすめ施設をランキング形式でご紹介しているので、良かったらこちらもチェックしてくださいね。

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント