こちらの記事では茨城県にある国営ひたち海浜公園に赤ちゃん 幼児を連れて行ってきたことについて書いています。
ひたち海浜公園では春のネモフィラのお花畑が有名なスポットですが、中はどんな感じか、お花の時期は?などの疑問に加え、オムツ替えする場所はキレイ?授乳室はある?など子連れならではの事前に知りたいことって色々ありますよね!
ここではそれらの情報についても記載させていただきます。
また、入園料金や駐車場情報など基本情報も写真とともにありますので、参考にしてみてください。
Contents
ひたち海浜公園はどんなところ?
茨城県ひたちなか市にある、広大な敷地に、四季折々の様々な草花が楽しめる公園です。
中には、ゴルフなどスポーツも楽しめるエリアや、遊園地エリア、さらにはサイクリングコースもあって、一日十分すぎるほどだと思います。
様々な草木花々も多く、緑あふれる素晴らしい眺めが楽しめます。見頃をHPで紹介しています。
ひたち海浜公園で赤ちゃん幼児と何をする?ネモフィラの時期は?
行きたいエリアを決めよう
とにかく広いのですが、中はいくつかのエリアに分かれています。
- みはらしエリア (有名なネモフィラがあるのはこのエリアです。)
みはらしの丘へ向かう道のりからは海が見えます。↓
- 樹林エリア (樹林の中を散策したり、たくさんの生物を見ることができる里山エリア)
- 草原エリア (大草原(約8ha)やアスレチックなどがあります。アスレチックは小学校低学年ぐらいの子を対象にしているようです。バーベキュー広場、大草原フラワーガーデンもこのエリアです。)
わかりにくいですが奥が大草原です。↓サイクリングコースから撮りました。
- 砂丘エリア (砂丘観察園路なるものがあり砂丘の自然に触れることができます)
- 西口エリア (たまごの森という子どもが遊べるところがあります。また、西口サイクルセンターでは自転車が借りられます(詳しくは下の「移動手段」にて説明します)。)
西口入ってすぐの西口エリアの景色(左)と、たまごの森のたまご(右)↓
- 南口エリア (メタセコイアの並木道、泉の広場フラワーガーデンなど、主にお花が楽しめるエリアです。南口サイクルセンターもあります。)
- プレジャーガーデンエリア (中央サイクルセンター、水遊び広場(夏季のみ)、おもしろチューブ(全長400mの遊具など)などや遊園地の乗り物がたくさんあります。)
プレジャーガーデンエリアの様子(左)と大観覧車(右)↓
先に何をしに行きたいか、目的から決めると良いかもしれません。
お花を見よう|広大で一見の価値あり!
季節ごとにどんな花が見られるかを簡単にご紹介します。
(イベントあり)は、季節ごとにその花のイベントが企画されているものです。
いずれも一見の価値あり!です。
特に春のネモフィラは有名ですね。
【春】
ネモフィラ(イベントあり)、スイセン(イベントあり)、チューリップ(イベントあり)、バラ、ポピー
【夏】
コキア 緑葉(イベントあり)、ひまわり、ジニア、オオウメガサソウ、スカシユリ、ラベンダー、タイタンビス
【秋】
コキア 紅葉(イベントあり)、キバナコスモス、コスモス、パンパスグラス、バラ、そば、ツワブキ
【冬】
アイスチューリップ(イベントあり)、早咲きスイセン、ロウバイ、早咲きナノハナ、メタセコイア、ウメ
2つの移動手段|トレイン&サイクリングがオススメ!
この広い園内を効率的に移動するには2種類の方法があります。
【シーサイドトレイン】
一日周遊券は500円です。3歳以上から有料になります。
園内一周で約40分かかります。園内には10ヶ所の停留所があります。
現金、のりもの券、のりもの一日フリーパスで乗車できます。
ベビーカーは折りたたんで乗ることができます。
色やデザインの違うものを何種類か見かけました。カワイイデザインです。
【サイクリング】
園内にはサイクリングコースが設置されていて、行きたいところまでスイスイと行くことができます。
コースが決まっているので、行きたいエリアに着いたら、そこにある駐輪場に一旦自転車を停めてから歩いて行くという感じです。
このシステムはなかなか便利で、歩行者もいないので目的の場所まで楽々移動することができました。
走りやすいサイクリングコース(左)と、コース上の橋から素晴らしい景色も撮れました(右)。↓
サイクルセンターは西口、中央口、海浜口があります。また、南口にもサイクルセンターがありますが、こちらは土日祝日のみ開いています。
料金は大人15歳以上 3時間400円。延長30分毎に50円です。
中学生以下は3時間250円。延長30分毎に20円です。
歩きでサイクリングコースに入ることはできません。
補助輪付き自転車はもちろん、子ども前乗せ、後ろ乗せタイプの自転車もあります。
さらに、タンデム車もあります。こちらはやはりカップルや友人同士で利用している方が多かったです。
また、自転車持ち込みOKです!!無料でサイクリングコースを走行することができます。
ちなみに園内でゲットできるパンフレットには各場所から各所への所要時間が明記してありますので参考にしてみてください。
ベビーカー、オムツ替え、ランチなど子連れに便利な情報
ベビーカーについて|無料貸し出しあり
ベビーカー持ち込み可です。
また、各入口にてベビーカーの無料貸し出しをしています。
中央ゲート70台、西ゲート50台、海浜ゲート20台、南ゲート10台で借りられます。
一応、満2歳までの幼児一人用です。
こちらは西口ゲート↓
おむつ替えスペース&授乳室について
園内には赤ちゃんルームが設置してあります。
西口エリアで2ヶ所、プレジャーガーデンエリア2ヶ所、海浜口・風のゲート、公園管理センターに赤ちゃんルーム・授乳室があります。
園内のガイドマップにて確認できます。
子連れランチ|レストランやバーベキューあり
園内は持ち込み可ですが、中にはカフェやレストランも多数あります。
ガーデンレストランや、レイクサイドカフェなどではガッツリから軽食、テイクアウトまで選択肢は多種類色々あるので、行ってから食べるところに困ることはなさそうです。
また、園内にはバーベキュー広場もあるのでそちらをメインの目的に行くのもありかと思います。バーベキュー広場は、鉄板の貸し出し、使用料ともになんと無料です。
もちろん晴れた日にお弁当を持って行って食べるのも最高ですね!!
ひたち海浜公園の基本情報|料金、休園日、駐車場情報など
住所・電話番号・HP URLアドレス
住所:茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
TEL:029-265-9001
HP:
入園料金&開園時間&休園日|無料開園日あり
【入園料金】
大人 (高校生以上) 450円
中学生以下は無料です。
※年に何回か無料開園日があります。
日にちは年によって違うので公式HPでご確認ください。(^ ^)
【開園時間】
午前9:30から開園しています。
閉園時間は季節により異なります。
3〜7月20日 〜17:00
7月21日〜8月31日 〜18:00
9〜10月 〜17:00
11〜2月 〜16:30
【休園日】
毎週月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日)
年末年始 (12/31と1/1)
2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
ただし、毎日開園する期間というのがあります。
3月26日〜5月31日
7月21日〜8月31日
10月1日〜10月31日
12月25日〜30日、1月2日〜7日
駐車場&アクセス情報
駐車場は西、南、海浜口の3ヶ所あります。
西2000台、南2000台、海浜口350台です。
駐車料金は一日普通車で510円です。
電車・バス利用ですと最寄駅はJR常磐線 勝田駅になります。そこからバス、タクシーで15分前後です。
ひたち海浜公園は一日じゃ回りきれない!
いかがでしたでしょうか。
ひたち海浜公園では、見たい場所、やりたいことなど目的を決めて移動した方が1日の時間を無駄にしないでたくさん遊べそうです。
遊び疲れたお子様を抱っこすることになるかもしれませんので、駐車場までの体力も残しておいてくださいね!
また、同じ茨城県の水戸市には、という極楽湯水戸店というお風呂があります。こちらの極楽湯水戸店に赤ちゃん、幼児子連れで行ってきた記事もありますので、よろしければこちらもチェックしてみてくださいね!↓

せっかくなのでお泊まりで!という方へ、私がよく使っているのは楽天トラベルです。遠くから来る人はホテルのチェックなどに使ってみてください。
大きめの公園に子どもとのびのび遊びに行きたい!という際に、実際に子連れで遊びに行った大きめの公園をランキングにしてご紹介していますので、よろしければこちらもあわせてご覧ください!↓

この記事が、読んでくださった皆様とお子様にとって、ステキな休日にする参考になれば、とても嬉しいです!
ありがとうございました☆
コメント